tuna.be
新規登録
ログイン
マイブログへ
マイページ
記事の一覧
ブログ設定
アカウント
ログアウト
関西・大阪/ギャラリー風雅
PROFILE
ギャラリー風雅
2003年秋に“ア−トを通してさまざまな人達が触れ合う場”を目指し、 大阪空堀(谷町六丁目)にアットホームなギャラリーを創造しました。
このブログでは、当ギャラリーのテーマである“アートを通して、さまざまな人達が触れ合う場”を体現する企画展「ふれあい公募展」に参加して優秀賞に輝いた作家と作品をご紹介します。
■■■■■■■■■■■
※優秀者について知りたい方、作品購入ご希望の方は、ご連絡ください。本人の了解を得て、ご紹介させて頂きます。
■■■■■■■■■■■
ギャラリー風雅
〒542-0062
大阪市中央区上本町西2-5-56
電話/FAX 06-6762-6201
http://www.occn.zaq.ne.jp/fu-ga/
代表 金田 修
【1】メール
(メインメール)
fu-ga@occn.zaq.ne.jp
(予備メール)
kaki66mochi@yahoo.co.jp
(注)メインメールに不備がある場合は、予備メールへお願いします。
【2】電話連絡 06-6762-6201
重要な用件・お急ぎの方は、お電話でお願いします。(9時〜21時)
■■■■■■■■■■■
share on Twitter
share on Facebook
share on E-mail
『アート交流記念展』風雅賞:森 名月
view large picture
2018夏『アート交流記念展』
(2018/6/17〜6/23)
風雅賞:森 名月
【入選作品】
題名:革命の瞬間
サイズ:455mm×380mm
(額装含まず)
ジャンル:絵画
使用画材:ペン・インク
【経歴】
大阪市立工芸高等学校
ビジュアルデザイン科卒
大阪市立デザイン教育研究所
ビジュアルデザインコース卒
【展覧会歴】
2015・2016・2017
大阪南港ATC「オトナ工芸魂」出展
2016 (一財)日本アートビジネス協会
2016年度スマホケースコンテスト入選
2017 芝田町画廊「かわいいアート展」出展
2017 10w gallery「猫ふんじゃったなギャラリーVOL.15」出展
2017 ギャラリー風雅「第16回絵画展」風雅賞受賞
2018 大丸心斎橋店「工芸高校ArtLinks」出展
『アート交流記念展』奨励賞:渡邉 剛志
view large picture
2018夏『アート交流記念展』
(2018/6/17〜6/23)
奨励賞:渡邉 剛志
【入選作品】
電話柄サコッシュ
サイズ:(バッグ)縦19cm×横25cm
(紐)幅2cm×長さ93cm
使用画材:シルクスクリーン、顔料プリント
【経歴】
京都造形芸術大学美術工芸学科
染織コース2010年度卒業
『アート交流記念展』奨励賞:木津 美幸
view large picture
2018夏『アート交流記念展』
(2018/6/17〜6/23)
奨励賞:木津 美幸
【入選作品】
題名:暁に
サイズ:60cm×100cm
ジャンル:絵画
使用画材:綿布・油彩
【経歴】
淡路島出身、堺市在住
大阪芸術大学通信学部美術学科
学童保育指導員
学生の頃から古事記や人類学に惹かれ学ぶこと、フィールドワークを通じ様々な地に出会い
人に出会い、その場所に積み重ねられてきた「時」に出会ってきました。
それらをテーマに芸術祭や展覧会に参加、制作活動をしています。
【展覧会歴】
2011〜2018 グループ展「塊展」
2012 DAIGEI展
奈良町家の芸術祭HANARART
2013 淡路島アートフェスティバル
コモードアートフェスティバル
2015 無限会絵画展
2016 淡路島アートフェスティバル
コモードアートフェスティバル
2017 無限会絵画展 等々
風雅2018『にゃんこ展』 優秀賞:MIRA
view large picture
『にゃんこ展』(2018/5/6-5/12)
優秀賞:MIRA
【入選作品】
題名:わたしのこねこはよいこねこ
サイズ:305mm×220mm
ジャンル:絵画
使用画材:水彩絵の具
【経歴】
大阪芸術大学にて版画を学んだ後、ギャラリーに10年近く勤務。一度は仕事に専念したものの、仕事を通じて出会った沢山の人に励まされ、制作を再開。暮らしを楽しく豊かにするような作品、見た人に元気になってもらえるような作品を目指し、日々制作している。
Twitter:@MIRA_816
【展覧会歴】
2016 大丸心斎橋店 アートストリーム2016
佐賀玉屋 個展
2017 元麻布ギャラリー NEKOISM2017
風雅2018『にゃんこ展』 優秀賞:神好 亜紀
view large picture
『にゃんこ展』(2018/5/6-5/12)
優秀賞:神好 亜紀
【入選作品】
題名:スコ座り
サイズ:130×180
ジャンル:絵画
使用画材:水彩・鉛筆
【経歴】
1999〜 出身校の「大阪市立高校
美術部OB展」・「絵を描く
仲間たち」等に参加
2003 京都造形芸術大学
通信教育学部洋画 中退
【展覧会歴】
2001 「2001・ZERO展 」 入選
2008 個展「ポストカード展」DOG CAFE & BAR doze(大阪)
2017 個展「第2回ポストカート展」くずはアートギャラリー(大阪)
風雅2018『にゃんこ展』 風雅賞:神内 みさと
view large picture
『にゃんこ展』(2018/5/6-5/12)
風雅賞:神内 みさと(神内美里)
【入選作品】
題名:物語は1杯のコーヒーから
サイズ:182×257
ジャンル:イラスト画
使用画材:リキテックス、アクリルガッシュ、ジェッソ
【経歴】
大阪のデザイン系専門学校を卒業
主にアクリル絵の具を使用し、柔らかなタッチの絵を描く
【展覧会歴】
2012.4 ギャラリー風雅「にゃんこ展」
2014.8 ギャラリー風雅「アートサマー2014」
2017.5 ギャラリー風雅「にゃんこ展」風雅賞 等
風雅2018『にゃんこ展』 風雅賞:こぺこ
view large picture
『にゃんこ展』(2018/5/6-5/12)
風雅賞:こぺこ
【入選作品】
題名:あおをさがしに
サイズ:210×297
ジャンル:イラスト画
使用画材:水彩ガッシュ・色鉛筆・水性ペン
【経歴】
嵯峨美術大学でデザインを学ぶ
イラストレーションでの作品を製作
【展覧会歴】
2016 一般財団法人京都工場保険会
検診車デザインコンペ最優秀賞
2016 バンフー学生Tシャツデザインコンテスト優秀賞
風雅2018『にゃんこ展』 奨励賞:村山 ゆかり
view large picture
『にゃんこ展』(2018/5/6-5/12)
奨励賞:村山 ゆかり
【入選作品】
題名:ニンマリ猫
サイズ:12×12
ジャンル:イラストレーション
使用画材:カラーボールペン
【経歴】
1980年よりフリーイラストレーター
ポスター、パンフレット、広報誌等のイラストを手掛けながら個展多数。グループ展多数。
2000年より村山アート教室主催
2009-2016年 大阪総合デザイン専門学校非常勤講師・背景デザイン担当
2010年 播磨町ゆるキャラいせき君やよいちゃん制作
【展覧会歴】
2013年〜毎年
poco a poco展
神戸「ゆめや」にて開催
2017年
poco a poco展イロリムラにて開催
2018年
ギャラリー風雅「はつはる展」「にゃんこ展」参加
風雅2018『にゃんこ展』 奨励賞:やまねさちよ
view large picture
『にゃんこ展』(2018/5/6-5/12)
奨励賞:やまねさちよ
【入選作品】
題名:たべたいにゃ
サイズ:37.5cm×26.5cm
ジャンル:イラスト画(かくし絵)
使用画材:コピック、リキテックス
【経歴】
京都精華大学 デザイン学科
マンガ(カートゥーン)専攻
【展覧会歴】
2017年春
アルカスホール (寝屋川市)開催『Neyagawa
World Music Festival』にてかくし絵を披露
2017年夏
桜撫庵 長屋門(寝屋川市)にて個展『遊☆viva
-やまねさちよのアソビバ -』開催
2018年春
ギャラリー風雅公募展 『にゃんこ展』出展
2018年春
カワチ画材主催『 40ARTIST×マグカップ展』出品
2018年夏 桜撫庵 長屋門(寝屋川市)にて2回目
の個展『遊☆viva -やまねさちよのアソビバ -』開催予定
風雅2018アートイベント『はつはる展』 優秀賞:村山 一郎
view large picture
『はつはる展』(2018/2/16-2/22)
優秀賞:村山 一郎
【入選作品】
題名:メバル
ジャンル:鉛筆画
【経歴】
1978年頃から神鉄観光の委託で神戸電鉄の社内吊り広告や駅張りポスターの製作開始。
現在は神戸電鉄フリーペーパーSUZURAN「遊歩倶楽部」のページデザイン。
【展覧会歴】
2015/3 三木市立堀光美術館「鉛筆画−その魅惑展」
2015/7 神戸三宮 ギャラリーゆめや「二人展」
2015/9 三木市立堀光美術館「無鑑査作家展」
2016/10 北神急行・神戸電鉄「谷上駅ドームギャラリー」にて個展
【受賞歴】
2012 三木市立堀光美術館アート・フェス公募展「FMみっきい賞」
2013 三木市立堀光美術館アート・フェス公募展「読売新聞社賞」
西脇市展デザイン部門「優秀賞」
2014 三木市立堀光美術館アート・フェス公募展「三木市長賞」
View large picture
« 前のページ
次のページ »
« 前のページ
|
次のページ »